機関誌「見守る目・育む芽」第49号(令和5年12月発行)を掲載しました。
機関誌「見守る目・育む芽」からご覧ください。
機関誌「見守る目・育む芽」からご覧ください。
青少年にとって好ましい社会環境づくりを推進するため、令和5年11月28日(火)に県庁講堂において関係業界・団体の皆様と「青少年のための環境づくり懇談会」を開催しました。 会議では、はじめに県の各担当者から少年補導や薬物乱用の現状などについて…
地域の大人が、ネットいじめやSNSを介した被害の現状など、青少年を取り巻くインターネット環境を学び理解することで、青少年が安全・安心にインターネットを利用できる環境を地域全体で整備することを目的として、令和5年11月28日(火)に本研修会を…
第45回少年の主張全国大会が令和5年11月12日に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され、北海道・東北ブロック代表として発表した山形県代表の酒田市立第一中学校3年の冨樫蒼汰さんが、全国5ブロックを代表する12名の中から、文部…
令和5年11月12日(日)J2リーグモンテディオ山形vsヴァンフォーレ甲府戦にて、県子ども家庭支援課や県警察本部人身安全少年課と連携して、“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動の啓発活動を行いました。 家庭の日チラシやポケットティッシュ…
令和5年10月29日(日)に山形県青少年健全育成県民大会及びいじめ・非行セミナーを開催しました。
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 6月のテーマは 「家族みんなで自然に親しむ」 自然観察やハイ…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 5月のテーマは 「家族で一緒に過ごす時間を増やす」 家族そろ…
令和5年6月1日(木)に開催する標記総会の議案書を掲載いたします。
本年度の山形県青少年育成県民会議総会を6月1日(木)午後1時30分より県庁講堂において開催します。 なお、今年度の総会は、「出席による参加」及び「議決書提出による参加」により行うこととします。 会場への参加につきましては、参加希望者が多数と…