お知らせ

令和5年度青少年のための環境づくり懇談会を開催しました。

青少年にとって好ましい社会環境づくりを推進するため、令和5年11月28日(火)に県庁講堂において関係業界・団体の皆様と「青少年のための環境づくり懇談会」を開催しました。 会議では、はじめに県の各担当者から少年補導や薬物乱用の現状などについて…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。12月の推進テーマは

「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 12月のテーマは 「家族みんなで協力して、仕事を分担して助け…

少年の主張全国大会 山形県代表の冨樫さん(酒田市立第一中学校3年)が文部科学大臣賞を受賞

第45回少年の主張全国大会が令和5年11月12日に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され、北海道・東北ブロック代表として発表した山形県代表の酒田市立第一中学校3年の冨樫蒼汰さんが、全国5ブロックを代表する12名の中から、文部…

モンテディオ山形 今期最終のホームゲーム戦にて 啓発活動を行いました。

令和5年11月12日(日)J2リーグモンテディオ山形vsヴァンフォーレ甲府戦にて、県子ども家庭支援課や県警察本部人身安全少年課と連携して、“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動の啓発活動を行いました。 家庭の日チラシやポケットティッシュ…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。11月の推進テーマは

「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 11月のテーマは 「働くことの大切さを学ぶ」 家族の仕事につ…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。10月の推進テーマは

「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 10月のテーマは 「家族で健康づくりをはじめる」 家族一緒に…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。9月の推進テーマは

「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 9月のテーマは 「お年寄りを敬い、お互いを思いやる」 おじい…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。8月の推進テーマは

「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 8月のテーマは 「地域の人々とふれあい、交流を深める」 家族…