青少年の育成意識醸成、青少年の環境づくりの推進

第64回山形県少年の主張大会の開催結果について

県内4ブロックの大会を勝ち抜いた15名の中学生が参加し、第64回山形県少年の主張大会が令和7年9月17日(水)山形県生涯学習センター遊学館ホールで開催されました。 大会は、中学生の皆さんがこれまでの成長過程で得られた実体験を基に、日ごろ抱い…

令和6年度青少年のための環境づくり懇談会を開催しました。

青少年にとって好ましい社会環境づくりを推進するため、令和6年11月18日(月)に県庁講堂において関係業界・団体の皆様と「青少年のための環境づくり懇談会」を開催しました。 会議では、はじめに県の各担当者から少年補導や薬物乱用の現状などについて…

令和5年度青少年のための環境づくり懇談会を開催しました。

青少年にとって好ましい社会環境づくりを推進するため、令和5年11月28日(火)に県庁講堂において関係業界・団体の皆様と「青少年のための環境づくり懇談会」を開催しました。 会議では、はじめに県の各担当者から少年補導や薬物乱用の現状などについて…

成年年齢引き下げに伴う注意点について

令和4年4月から改正民法の施行により、成年年齢が18歳に引き下げられますが、契約の知識や社会経験の乏しい若年者は、様々な誘惑や悪質業者に狙われる危険性があります。山形県消費生活センターホームページには、こうしたことに対する注意事項がまとめら…

第60回山形県少年の主張大会 ~いま伝えたい私のメッセージ~ の開催について

第60回の山形県少年の主張大会を下記により開催します。県内の各地区を勝ち抜いた15名の中学生が、日々直面する現実や体験を通じての心情や意見を主張します。 なお、今年度の大会は、新型コロナ感染症対策のため、無観客開催となります。大会の模様は、…