いじめ・非行をなくそう県民運動

「高校生と地域の大人の対話会」視聴者募集について

“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動は、いじめ・非行の未然防止と早期発見、早期解決につながる環境づくりに山形県全体で取り組むため、平成25年度から展開し、10年目となります。 当運動10年目の節目として、例年県内4地区で開催している「…

令和4年度「地域の大人のためのインターネット利用研修会」を開催しました。

地域の大人が、ネットいじめやSNSを介した被害の現状など、青少年を取り巻くインターネット環境を学び理解することで、青少年が安全・安心にインターネットを利用できる環境を地域全体で整備することを目的として、令和4年11月11日(金)に本研修会を…

令和3年度 いじめ防止スローガンを掲載しました。

平成26年度から県内の各高等学校において、いじめの防止、根絶を図るため、生徒会等が主体となり学校単位で自主的に取り組むテーマを設定し、「いじめ防止スローガン」を作成しています。作成したスローガンを学校全体で共有し、テーマの実現に向けた様々な…

令和3年度 地域の大人のためのインターネット利用に関する研修会の開催について

地域の大人が、青少年を取り巻くインターネット環境を学び理解することで、地域全体で青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境づくりを進めるために、標記研修会を実施します。研修会はオンライン(Zoom)による開催となり、参加費は無料で…

「コロナ差別ノー!宣言」県民運動(あったかハートリレープロジェクト)の地域での取組状況について

 当県民会議では、山形県が実施している標記県民運動と連携した取り組みを行っているところですが、青少年育成市町村民会議や各地区の青少年育成連絡協議会における取組みをご紹介します。 <独自のポスターを作成して広報啓発>  遊佐町青少年育成町民会…

令和2年度 いじめ防止スローガンを掲載しました。

平成26年度から県内の各高等学校において、いじめの防止、根絶を図るため、生徒会等が主体となり学校単位で自主的に取り組むテーマを設定し、「いじめ防止スローガン」を作成しています。作成したスローガンを学校全体で共有し、テーマの実現に向けた様々な…

コロナ差別ノー!宣言式を開催しました。

 当県民会議では、山形県が実施している「コロナ差別ノー!宣言」県民運動(あったかハートリレープロジェクト)に賛同し、“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動においても、コロナ差別やいじめのない社会づくりに取り組むため、1月14日(木)に「…

いじめ・非行防止セミナー参加者アンケートの質問及び回答について

10月25日に開催しました標記セミナーの参加者アンケートにおいて、ビデオ講演会講師の山﨑先生に対する質問が寄せられ、山﨑先生から御回答をいただきましたので掲載いたします。 【 質 問 】「いじめ」と「喧嘩」の関係について 喧嘩でも、片方が嫌…