毎月第3日曜日は「家庭の日」。9月の推進テーマは
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 9月のテーマは 「お年寄りを敬い、お互いを思いやる」 おじい…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 9月のテーマは 「お年寄りを敬い、お互いを思いやる」 おじい…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 8月のテーマは 「地域の人々とふれあい、交流を深める」 家族…
令和5年度〝明るいやまがた〟夏の安全県民運動がスタートしました。実施期間は7月21日(金)から8月20日(日)までの1か月です。 【運動の重点】◎青少年の健全育成といじめ・非行及び犯罪被害防止◎子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅◎…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 7月のテーマは 「夏休みの交通事故や水の事故、子どもの非行を…
令和5年6月1日(木)に令和5年度山形県青少年育成県民会議総会を県庁講堂において開催しました。
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 6月のテーマは 「家族みんなで自然に親しむ」 自然観察やハイ…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 5月のテーマは 「家族で一緒に過ごす時間を増やす」 家族そろ…
令和5年6月1日(木)に開催する標記総会の議案書を掲載いたします。
本年度の山形県青少年育成県民会議総会を6月1日(木)午後1時30分より県庁講堂において開催します。 なお、今年度の総会は、「出席による参加」及び「議決書提出による参加」により行うこととします。 会場への参加につきましては、参加希望者が多数と…
「山形県子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 4月のテーマは 「社会のルールやマナーを身につける」 家庭の…