新着情報

令和7年度山形県青少年健全育成県民大会及びいじめ・非行防止セミナーを開催しました。

令和7年度山形県青少年健全育成県民大会を10月26日(日)に荘銀タクト鶴岡で開催しました。 式典では、山形県青少年育成県民会議会長のあいさつに引き続き、開催地の佐藤聡鶴岡市長から歓迎のことばをいただきました。 表彰式では、長年各地区で青少年…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。11月の推進テーマは

「山形県こども・子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 11月のテーマは 「働くことの大切さを学ぶ」 家族の…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。10月の推進テーマは

「山形県こども・子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 10月のテーマは 「家族で健康づくりをはじめる」 家…

第64回山形県少年の主張大会の開催結果について

県内4ブロックの大会を勝ち抜いた15名の中学生が参加し、第64回山形県少年の主張大会が令和7年9月17日(水)山形県生涯学習センター遊学館ホールで開催されました。 大会は、中学生の皆さんがこれまでの成長過程で得られた実体験を基に、日ごろ抱い…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。9月の推進テーマは

「山形県こども・子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 9月のテーマは 「お年寄りを敬い、お互いを思いやる」…

毎月第3日曜日は「家庭の日」。8月の推進テーマは

「山形県こども・子育て基本条例」では、毎月第3日曜日を「家庭の日」として、家族の語らいや親子の触れ合いを通して、子どもを育む家庭の素晴らしさや家庭の大切さを見つめ直す運動を進めています。 8月のテーマは 「地域の人々とふれあい、交流を深める…

20歳未満喫煙防止街頭啓発活動に参加しました。

令和7年7月11日(金)、JR山形駅自由通路(アピカ)で通学生や通勤客へ啓発ティシュを配り、20歳未満の喫煙防止を呼びかけました。 今回の啓発活動は、山形県たばこ販売協同組合の「山形県20歳未満喫煙防止推進協議会」の取組みの一環で行われ、コ…