「庄内青少年」(庄内地方青少年育成連絡協議会、庄内地方青少年育成推進員連絡協議会機関誌)第113号を掲載しました。
「庄内青少年」第113号はコチラから
「庄内青少年」第113号はコチラから
「青少年おきたま」第54号はコチラから
「青年もがみ」第41号はコチラから
平成26年度から県内の各高等学校において、いじめの防止、根絶を図るため、生徒会等が主体となり学校単位で自主的に取り組むテーマを設定し、「いじめ防止スローガン」を作成しています。今年度は県内の46校の高校からスローガン作成に御協力をいただきま…
第46回少年の主張全国大会が令和6年11月24日に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され、北海道・東北ブロック代表として発表した山形県代表の白鷹町立白鷹中学校3年の井上愛奈さんが、全国5ブロックを代表する12名の中から、審査…
地域の大人が、ネットいじめやSNSを介した被害の現状など、青少年を取り巻くインターネット環境を学び理解することで、青少年が安全・安心にインターネットを利用できる環境を地域全体で整備することを目的として、令和6年11月18日(月)に本研修会を…
青少年にとって好ましい社会環境づくりを推進するため、令和6年11月18日(月)に県庁講堂において関係業界・団体の皆様と「青少年のための環境づくり懇談会」を開催しました。 会議では、はじめに県の各担当者から少年補導や薬物乱用の現状などについて…
令和6年11月10日(日)、J1リーグ昇格のプレーオフ進出をかけたJ2リーグモンテディオ山形vsジェフユナイテッド市原・千葉戦において、県子ども家庭福祉課や県警察本部人身安全少年課と連携して、“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動と児童…
令和6年度山形県青少年健全育成県民大会を10月27日(日)に村山市民会館で開催しました。 表彰式では、長年各地区で青少年の健全育成活動に貢献されてきた方、いじめ・非行防止標語の各地区最優秀作品及び広報用ポスターデザインの最優秀作品の作者を表…
令和6年9月21日(土)に第63回山形県少年の主張大会が開催されました。